
-
CASE.001キンモクセイの剪定
-
Before

-
After

- お客様の要望
- 枝数を減らして、日が入るようにして欲しい。
- 剪定前の課題や問題点
- 長年刈り込み剪定をしている為、枝が絡まっていて樹形を綺麗にするのが難しい。
- 作業のポイントや工夫
- 樹形や枝数のバランスを均等にし、日光や風が通るようにしました。
- 剪定後の変化や改善点
- 落ち葉が減り、掃除が楽になる。枝数を減らす剪定は時期を選ばないと弱ってしまう可能性があるので注意しました。
-
CASE.002カイズカイブキの伐採
-
Before

-
After

- お客様の要望
- 敷地外にはみ出し、大きくなりすぎたため伐採してほしい。
- 剪定前の課題や問題点
- 家や塀があるため切り倒す事ができない。
歩行者や車が良く通る場所にあるため、重機等を使用すればコストもかかってしまう。
- 作業のポイントや工夫
- 切り倒せないため、木に登り上からこまかく輪切りにしました。
- 剪定後の変化や改善点
- 家に太陽があたりとても明るくなり、落ち葉がなくなりました。
-
CASE.003モミジ、松の剪定
-
Before

-
After

- お客様の要望
- 空き家で放置していた庭だったが、賃貸にする為に綺麗にして欲しい。
- 剪定前の課題や問題点
- 数年間剪定されていないので、綺麗に見せる技術が必要。
- 作業のポイントや工夫
- 元の姿を想像しながら、自然風の柔らかい剪定を意識しました。
- 剪定後の変化や改善点
- 玄関前の庭なので、明るくなり室内からの景色が一変しました。
-
CASE.004オリーブ剪定
-
Before

-
After

- お客様の要望
- 自然風で柔らかい見た目にして欲しい。
- 剪定前の課題や問題点
- お洒落なご自宅に合うように、限られたスペースで柔らかな見た目にするために良い枝を見極める事。
- 作業のポイントや工夫
- 伸びすぎたや枝や枯れた枝、混み合った枝を全て切り、枝先に向かうにつれ徐々に細い枝を残しました。
- 剪定後の変化や改善点
- 枝を透かし切った事により、風が吹くと柔らかく揺れるようになりました。
風通しを良くする事で強風で枝が折れる事の防止にもなります。
-
CASE.005空き家除草管理
-
Before

-
After

- お客様の要望
- 近所への迷惑、ゴミを捨てられてしまうので年間管理をして欲しい。
- 剪定前の課題や問題点
- 植木鉢、石がある為飛び石に注意する。
- 作業のポイントや工夫
- 物があるところは慎重に鎌などを使って作業し、周りには飛び石防止ネットを貼り作業しました。
- 剪定後の変化や改善点
- 写真でbefore afterを管理し、お客様の手間、心配を減らすことを意識しています。
-
CASE.006コニファーの剪定
-
Before

-
After

- お客様の要望
- 大きくなりすぎ為、高さを下げたい。
蜂の巣ができるので風通しをよくして欲しい。
- 剪定前の課題や問題点
- 高さを小さくするので樹形を綺麗にできるか。
- 作業のポイントや工夫
- 樹形を整える為にトップになる枝を、慎重に選び今後成長するように剪定したこと。
- 剪定後の変化や改善点
- 風通しをよくすると蜂の巣もできにくいので年一回の剪定を提案しました。
-
CASE.007クス、カシ、モチの剪定、生垣の剪定
-
Before

-
After

- お客様の要望
- 一年間通して綺麗な状態を維持できるように管理して欲しい。
- 剪定前の課題や問題点
- 大きさを揃えながら、庭の統一感を出す剪定が難しい。
- 作業のポイントや工夫
- 樹形、枝の多さ、高さ、それぞれのバランスを整えて剪定したこと。
- 剪定後の変化や改善点
- それぞれ適正剪定時期がバラバラなので年一回のタイミングを調節します。
-
CASE.008生垣刈り込み、キンモクセイなどの剪定
-
Before

-
After

- お客様の要望
- 生垣をまっすぐ整えて欲しい。
キンモクセイは丸く刈り込んで欲しい。
- 剪定前の課題や問題点
- 生垣の高さをまっすぐにするのが難しい。
- 作業のポイントや工夫
- 生垣がまっすぐになるように刈っては離れて見ての繰り返しで高さを慎重に測りながら刈り込みをしたこと。
- 剪定後の変化や改善点
- 高さを揃えることでビシッ!とした見た目になります。
-
CASE.009庭の復活
-
Before

-
After

- お客様の要望
- 放置した庭をどうにかして欲しい。
- 剪定前の課題や問題点
- ツル草が木に覆い被さり、枯れた木や枝葉も多い。
- 作業のポイントや工夫
- 剪定する木と伐採する木をお客様と入念に打合せをして、庭木全体のバランスを考えました。
- 剪定後の変化や改善点
- 庭が明るくなり、素敵な空間に生まれ変わりました。
病害虫予防にもなります。
-
CASE.010マキ・ヒイラギ・ツツジ剪定
-
Before

-
After

- お客様の要望
- 伸び切った枝葉を丸い形に刈り込んでほしい。
- 剪定前の課題や問題点
- 仕上がりの玉の形をイメージする。
庭木の間隔が近いので、作業時に枝に無理な力をかけてしまい折らないようにすること。
- 作業のポイントや工夫
- 玉の形を整えて刈り込み、細かい部分は葉刈り鋏を使い葉が飛び出ないようにしました。
枯れ枝や太い枝を切る事により、透け感も出るようにしました。
- 剪定後の変化や改善点
- しっかりと刈り込んだ事により、玉の形がはっきりとわかるようになりました。
風通しもよくなり害虫予防にもなります。
-
CASE.011風情のある庭の管理
-
Before

-
After

- お客様の要望
- 天晴庭園におまかせ。
- 剪定前の課題や問題点
- よく成長して形が崩れており、通路や玄関が暗い印象でした。
- 作業のポイントや工夫
- 素敵な日本家屋にあった剪定を心がけました。
- 剪定後の変化や改善点
- 通路から玄関に木漏れ日が入り、明るく涼しげな印象になりました。
-
CASE.012コノテガシワの伐採、シマトネリコの剪定
-
Before

-
After

- お客様の要望
- 年に一度の剪定で大きさを管理して行きたい。
- 剪定前の課題や問題点
- お客様の要望と本来の樹形との組み合わせが必要でした。
- 作業のポイントや工夫
- 年一回の管理なので、スッキリ剪定を心掛けました。
- 剪定後の変化や改善点
- 弱ったり、虫が入り込む危険性があるので剪定後のケアも大切。
-
CASE.013倒木対策
-
Before

-
After

- お客様の要望
- 大きくなった木が家に倒れそうで怖いので切って欲しい。
- 剪定前の課題や問題点
- 家の側に生えている為、当たってしまう可能性がありました。
- 作業のポイントや工夫
- 木が切れる方向を調節しました。
- 剪定後の変化や改善点
- お庭がスッキリし、危険を回避できます。